漢検1級特急 【漢字検定】

日常で見ないし使わない漢字だから、分からなくて当然。 意味を知る事で、記憶への定着を促します。

四字熟語

四字熟語を制する者は漢検を制す。

蓴羹鱸膾(じゅんこうろかい):蓴羹(じゅんこう)はじゅんさいのお吸い物。鱸膾(ろかい)は魚のすずきのなます。故郷を思う気持ちが強いこと。または、ふるさとの味という意味。 pic.twitter.com/3YdVoQWcms— 漢検1級特急 【漢字検定】 (@kanken1Q) 2019年8月12…

四字熟語を制する者は漢検を制す。

萎靡沈滞(いびちんたい):物事の働きや動きが衰え、活気や勢いが無くなってしまう事。「萎靡」は、草木などが萎えしぼむ事。— 漢検1級特急 (@kanken1Q) 2019年8月10日 雪萼霜葩(せつがくそうは):植物の梅の別名。「萼」(がく)は花のつぼみの外側の部分。「…

四字熟語を制する者は漢検を制す。

結跏趺坐(けっかふざ):仏教で修行の時に行われる座り方。「跏」は足の裏、「趺」は足の甲。 pic.twitter.com/cLZTTnbykA— 漢検1級特急 (@kanken1Q) 2019年8月8日 懲羹吹膾(ちょうこうすいかい):一度失敗した事に懲りて、不必要なまでに注意する事。「羹」…